レジオネラ症とその防止対策フジカ濾水機株式会社 HOME > お客様サポート > レジオネラ症とその防止対策

レジオネラ症についての詳細情報は厚生労働省『旅館・公衆浴場におけるレジオネラ症防止対策についてのホームページ』に掲載されています。

プール・ろ過機管理者としてお困りの方へ→ ろ過機メンテナンスサービスお問い合わせ
レジオネラ症とは
レジオネラ症とは、レジオネラ属菌が原因で起こる感染症です。
急激に重症になって死亡する場合もあるレジオネラ肺炎と、数日で自然に治る場合が多いポンティアック熱に分けられます。
レジオネラ肺炎は乳幼児や高齢者、病人など抵抗力が低下している人や、健康人でも疲労などで体力が落ちている人などが発病しやすいといわれています。
 
病名 レジオネラ肺炎 ポンティアック熱
主な症状 ・高熱
・呼吸困難
・筋肉痛
・吐き気
・下痢
・意識障害
・発熱
・寒気
・筋肉痛
特長 急激に重病になり、死亡することもある 一般に軽症で数日で治ることが多い

▲ Go to page header

レジオネラ症の感染源は
レジオネラ症は、レジオネラ属菌に汚染された目に見えないほど細かい水滴(エアロゾル)を吸い込むことで感染します。
打たせ湯、シャワー、ジャグジーなどではエアロゾルが発生するので、循環式浴槽水を管理しなければなりません。
レジオネラ症は人から人へは感染しません。

▲ Go to page header

レジオネラ属菌の特長は
  • レジオネラ菌は土壌細菌の一つ
  • クーリングタワー、河川、プールなどを汚染している
  • 汚染された飲料水、貯水タンク、加湿器、水族館、プール、温泉など藻類やアメーバの生息場所が感染源
  • 一般に20〜50℃で繁殖し、36℃前後が最も成長に適した温度
  • 藻類やアメーバなどと共生関係にある
  • 汚染された飲料水や食物を飲食しても感染はしないが、空気を汚染し、呼吸器系に入って感染する
  • 本来は病原性の低い微生物だが抵抗力の弱った人には強い病原性を発揮する場合がある
  • 空調冷却塔→空調装置→室内の空気中→人が吸い込む→抵抗力が少ない場合は感染する
  • 人から人への感染はしない
  • 潜伏期間は1週間前後

▲ Go to page header

レジオネラ症の予防
1.塩素濃度は入浴者に不快感を与えない程度に高くする
一般にこの臭う、臭わないの境界はプールで0.4ppmとされています。
風呂では現場の経験より換気の条件によって違いますが0.3ppm程度です。

2.風呂場を清潔に保つ
レジオネラ菌や他の細菌の温床となる浴槽回りのヌメリなどを取り除き、常に清潔な環境にします。

3.ろ過機の逆洗をなるべく毎日行う
  • 逆洗の回数を増やすことにより、濾材の劣化を防ぎます。
  • 浴槽の湯を逆洗水として使用するので、結果的に浴槽の湯を逆洗後に補充するようになり、経済的にはマイナスですが、湯を新鮮に保つことができます。

4.入浴者に体を流してから入浴してもらう
入浴者の体に付いていた汚濁物質をできるだけ取り除いてから浴槽に入ることにより、湯の汚れを押さえることができます。
湯が汚れていると塩素の消耗が激しく、塩素の投入量増加や、滅菌不良が懸念されます。
露天風呂では身体を洗わないようにします。

▲ Go to page header

レジオネラ症患者が発生した場合
入浴施設においてレジオネラ症と疑われる患者が発生した場合、その施設及びその近隣の施設から、さらにレジオネラ症患者が発生することのないように対処する必要があります。
建物の管理責任者は、原因と考えられる設備の使用を停止して、その現状は保持したまま速やかに所轄の保健所に連絡して下さい。
なお、レジオネラ症は「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」により四類感染症に指定され、患者をレジオネラ症と診断した医師は最寄りの保健所を通して都道府県知事へ届けることになっています。

▲ Go to page header

各殺菌方法の特長
塩素滅菌
残留性があるのが最大の特長です。水道水やプールには塩素を入れることが義務づけられていますが、温泉や公衆浴場にはこの規定がありません。
塩素は最近トリハロメタンが生成されるとか、水を不味くするなどと悪役扱いされる事が多いのですが、まだまだ日本では滅菌の主役です。
しかし、レジオネラ菌やトリハロメタンに興味のない一般の人が入浴して一番問題にするのは塩素臭です。
プールは多少塩素臭くてもみなさん我慢しますが、温泉や保養所の湯が塩素臭くてはイメージダウンになります。
また滅菌液の補充や塩素濃度の管理など手間がかかり、他の機器を腐食させる事も嫌われる理由となっています。

オゾン殺菌装置
オゾンO3は非常に強力な酸化力を持っています。その消毒効果は汎用されている消毒剤の中では最も消毒力が強く、消毒抵抗性の強いウイルスや原虫に対して効力を発揮するので、飲料水の安全性を高めたり、下水の再利用など病原性生物に対する配慮が特に必要なときに適した消毒剤です。
しかし、浴槽の循環水に対しては効果がありますが、持続性がないので、浴槽内や浴室全体に対しては効果が期待できません。
オゾンは濃度が高いと人体にも悪影響を与えますが、浴場など循環水をオゾン処理する場合は、水の利用形態から水中の残留オゾンは問題にならず、むしろ目やのどに刺激を感じる空中濃度0.1 ppmが制限要因となります。

紫外線殺菌装置
紫外線照射は細菌、ウイルスには強力な殺菌力を持ちますが寄生虫などの原生動物にはあまり効果がありません。
浴槽内に残存する窒素系の有機物質の分解に効果的なので、浄水処理効果の向上といういう観点でも有効です。
さらに他の化学的消毒剤と違い、消毒による反応副生産物をほとんど作りません。
したがって、紫外線照射は、浴槽内や浴室全体の消毒能力を高めるためにはあまり効果がありません。

イオン殺菌装置
銀イオン殺菌装置は、浴槽全体の細菌等を殺滅し、残留安定性が高く効果が持続します。また、金属部分を腐食させません。
但し、濁っている水には効果が落ちます。
安全の面で人体に無害であり、皮膚に刺激もなくランニングコストが安価であり設置場所を取りません。反面イニシャルコストが多少高くなります。銀イオンは各種バクテリアを死滅させ藻の発生を防止します。
またレジオネラ菌に対しては菌自身を死滅させる効果があります。
このように、イオン殺菌装置メーカーの説明では、オゾン、紫外線より安全でメリットが多いように書かれていますし、「銀の食器は輝きだけでなく、殺菌能力がある」という言葉にも説得力があります。
一方で銀は『人に対して、皮膚、粘膜、目を脱色させて青灰色にする作用を有し、0.4〜1.0mg/Lでラットの腎臓、肝臓、脾臓に生理的変化をもたらし、淡水魚に対しては0.17mg/Lで害が観察されている』という報告もあります。
米国の飲料水基準では銀は0.05mg/L以下との定めもあります。
浴場の殺菌では持続性があるので、オゾン、紫外線より実用度は高いと思われます。しかし、塩素のように研究、実験がされ尽くしているわけではないので未知数のところが多く、もし使う場合も補助的に使うべきと考えます。

表1.泉質と銅、銀イオンの適合性(メーカー資料より)
単純泉、単純炭酸泉、重曹泉、食塩泉、酸性泉、放射能泉 適している
重炭酸土類泉、硫酸塩泉 主成分の含有量によるので検討が必要
鉄泉、みょうばん泉、硫黄泉 適さない

表2.殺菌と殺藻の効力比較(メーカー資料より)
殺菌と殺藻の効力比較 (効力:◎最強 ○強 △弱)
  次亜塩素酸ソーダ 銀イオン 銅イオン 銅・銀イオン
殺菌
殺藻


高温殺菌装置
熱による消毒は確実性が高く、原虫、ウイルスなども確実に殺すことが出来ます。
24時間風呂ではこの殺菌方法を使っている機種もありますが、加熱に多くのエネルギーを必要としますので、全ての循環水を70〜80℃に熱するのは不可能なので、温泉や公衆浴場には不向きです。

中空糸膜ろ過
菌やウイルスを通さないほど細かい隙間でろ過します。したがってろ過水には菌はいなくなりますが、ろ過タンクの中は菌だらけ、浴槽にこびりついた菌も除去できません。
ろ過方式としては魅力も有りますが、温泉や公衆浴場には不適です。

バイオろ過
24時間風呂ではこの濾過方式を使っている機種が多数あります。ろ過(汚れの分解)のための微生物が活躍しやすい環境はレジオネラ菌など病原細菌にも快適です。塩素滅菌を行えば有効な微生物が死滅してしまうので使えず、例の騒ぎになってしまいました。

▲ Go to page header

入浴施設での衛生管理
入浴施設を安心して利用できるよう、レジオネラ症の発生防止のため、衛生管理を徹底しなければなりません。
そのためには、次のような点に注意します。

管理記録
各施設の自主的測定結果に基づく管理計画を立てて実施し、消毒、換水、清掃などの記録をつけます。
細菌検査結果と共に保存します。

残留塩素測定
レジオネラ属菌の消毒には、塩素が必要です。そのために、残留塩素濃度を維持できるよう、測定キットによる定期的な測定を心がけます。

細菌検査
レジオネラ属菌の検査は、衛生管理が適切に行われているかどうかを確認するためのものです。
  • 少なくとも年1回、衛生状態に応じて実施し、検査結果は3年以上保存します。
  • 細菌検査の依頼は近くの保健所に問い合わせれば、検査機関を紹介してもらえます。

▲ Go to page header

機械室、設備の留意点
1.ろ過装置
よい水質を保つため、十分余裕を持ったポンプ、配管にします。ろ過機は濾過速度を抑え、ろ過精度を上げるために、できれば1サイズ上のものを使用します。
ろ材は硅砂が最適と考えます。セラミックろ材は高価な上、使用開始時はろ過精度が良いですが、 脂分がセラミック粒子の穴や外形の凸凹を塞ぐと、むしろ硅砂よりろ過精度が落ちます。
活性炭ろ材は臭気をとるのには効果的ですが、同時に残留塩素もとってしまうので、やはり不適です。

2.滅菌装置
滅菌ポンプはガスロックが起きにくい構造のものにし、できれば自動塩素滅菌装置を設置し、入浴者の増減に関係なく塩素濃度が一定になるようにします。予算上から自動式が難しい場合は注入量調節がしやすいタイプのものを使用します。
滅菌機の間欠運転のため、できれば運転時間設定用タイマーを併用し、濃度のばらつきを少なくします。
また、浴室に行かなくても塩素濃度が測れるように、機械室に検水コックを付けた方がよいでしょう。
なお塩素(次亜塩素酸ソーダ)は通常20kg入りのポリタンクかダンボール箱入りなので、保管時及びタンクへの補給時に「野越え山越え」にならないように機械室の広さ、機器・配管の配置を行います。

3.機械室
室内に水道の蛇口をつけ、清掃しやすくします。また換気、排水、床の水勾配にも注意を払い、照明も明るくします。
機械室が汚染源にならないように管理も徹底します。

▲ Go to page header

各施設の汚染防止対策例
施設 貯湯タンク 循環ろ過装置 気泡発生装置、ジェット噴射装置、打たせ湯、シャワー等 露天風呂
問題点 貯湯タンクの中や配管では、お湯の滞留時間が長いため、低い水温ではレジオネラ菌が繁殖しやすい環境となります。 ろ過装置内で、レジオネラ属菌はアメーバなどに寄生し増殖します。
また、浴槽や配管の内壁でもぬめり(生物膜)ができやすく、レジオネラ属菌の定着につながります。
気泡発生装置(ジャグジー)やジェット噴射装置、打たせ湯、シャワー等はエアロゾルにレジオネラ属菌が含まれることがあります。 露天風呂は外界と接しているため、レジオネラ属菌に汚染される機会が多くなります。
対処法 ・湯温を常に60℃以上に保つ

・お湯を滞留させない
・ろ材の種類を問わず、ろ過装置自体がレジオネラ属菌の供給源とならないように消毒を徹底する。

・逆洗して汚れを排出する。

・ヘアーキャッチャーを設置し、清掃する。
・打たせ湯、シャワー等には循環式浴槽水を使用しない。

・空気吸入口から上埃と一緒にレジオネラ属菌が入るのを防ぐ。
・露天湯が配管を通じて内湯に混じらないようにする。

・洗い場を設けない。

▲ Go to page header

このページは、よく知ろう「レジオネラ症」とその防止対策/厚生省・(財)日本公衆衛生協会を参考に作成しています。

日本フイルコングループ フジカ濾水株式会社

【本  社】 〒170-0013 東京都豊島区東池袋5丁目39番地15号  Tel:03-3988-7106(代) Fax:03-3971-2963
【川口営業所・川口工場】 〒332-0011 埼玉県川口市元郷2丁目3番地32号  Tel:048-225-2311(代) Fax:048-225-2322

Copyright © FUJIKAROSUIKI.CO LTD All Rights Reserved.